八ッ場ダムを作ると僕らの税金が東京電力に入る仕組みになっている。
アーサー・ビナード
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65781918.html
以下転載
アーサー「(笑)。あのね、八ッ場ダムを作ると僕らの税金が、あの、東京電力に入る仕組みになってるんですよ。」
吉田「ふざけてるねえ」
アーサー「これあの、見事ですよ」
吉田「これそうなの」
アーサー「うん。八ッ場ダムの上流には東電が水力発電を行ってる関が、あの、3箇所あるんです」
吉田「はいはい」
アーサー「その水を発電に使うんです。」
吉田「ああ」
アーサー「発電につかうと、その、送水管に入れるわけ。」
吉田「ああー」
アーサー「川から引いて。そうするとその水は送水管を通って、八ッ場ダムの建設予定地よりも下流で、その吾妻川に戻るようになるんですよね。ごめん吾妻川。そう吾妻川にもどるようにもう作られてもう作られて、もうとっくに昔にそうなってるわけ」
吉田「へえー、へえー」
アーサー「だから治水を、これ使えばできるじゃんっていう話ももちろん、あの、できるんだけど。それはおいておいて。ようするにあの、水を発電に使うと八ッ場ダムには水がたまらないんです」
吉田「はあ」
アーサー「だから何が治水だよ。もう、貯まらないダムなんです。」
吉田「ひどい」
アーサー「でも、無理してでっちあげて作っておいて、それで、作ったら今度水を貯めなきゃ体裁が……」
吉田「わるいやね」
アーサー「ね。体裁悪よね」
吉田「ダムじゃないもんね。」
アーサー「ただのコンクリートの壁になるから。で、水を貯めるためには、今度その、水を、あの、水力発電に使わないでためなくちゃいけないんです」
吉田「はあーーーー。変な話だねこれーーー」
アーサー「首都圏の水が余ってるのに水力発電は減らして、それで水を貯めるわけ」
吉田「はぁーーひどい。イカサマの権化だねえ」
アーサー「ねえ。そうするとこれがうまいんですよ。このやり方うまいですよ。あの、八ッ場ダムが完成すると、東電から利水、利水権を買って、僕らの税金で買って。それで発電をおさえてもらって、それでダムに水を流すようにするしかないんです。そのために……」
吉田「なめきってるねこれ……」
アーサー「(笑)そのためにね、費用として、まあ50%の取水制限を行った場合、まあそういう事になるだろうって」
吉田「はああああああ」
アーサー「言われてんだけど。そうすると毎年17億円の税金が東電に支払われる」
吉田「ふざけるな東京電力」
アーサー「で、東電は別の方法で発電すれば充分間に合うから、東電の儲けは減らないんです。でも、あの、17億円は棚ぼて(※棚ぼた)で入るんです。」
吉田「はあーー」
アーサー「だから税金、棚ぼた、総括原価方式が、またここで利益を産み出して、で、自然エネルギーを増やそうっていってるくせして、八ッ場ダムで自然エネルギーを減らすんですよ」
吉田「ああースゴイ話だ」
アーサー「それが通ろうとしてるわけです。」
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。