「安間川宝探し」2019やりました!

ギラギラ 太陽を浴びながら、水辺の体験プログラムを楽しみました。

2019年 8月17日(土) 9:00~12:30
集合:上石田公会堂
移動:安間川 新田橋公園下流

タモ網の使い方や川での留意点についてレクチャーを受けた後、
川をめざして、いざ出発!
チームを組んで「魚取り大作戦」開始
「安間川宝探し」2019やりました!
まず、「待伏せ隊」が水生植物の周りに網を連ねてが陣取ります。
続いて「追込み隊」が上流から水草をかきわけ、
砂や泥をまき上げて、網をめがけて生きものを追い出します。
「安間川宝探し」2019やりました!
引き上げた網の中にはピチピチと跳ねる銀色のウロコ!
はさみを振り上げるザリガニ、ツツッと横歩きで逃げ出すカニ。
ずっしりした手ごたえの先には身をくねらせるニョロニョロが!

さまざまな生きものとの出会いに子どもも大人もニコニコ(^^♪
公会堂に戻ってから捕らえた生きものを水槽に放して観察しました。
「安間川宝探し」2019やりました!
フナ、コイ、メダカ、ドジョウ、ナマズ、ウグイ、ボラ、タイリクバラタナゴ、
モクズガニ、テナガエビ、スジエビ、オタマジャクシ
「安間川宝探し」2019やりました!
自分の手で捕まえた生きものは、かわいらしさもひとしお。
細かなウロコの美しさ、ヒレそれぞれのしなやかな動き、
種類によるシルエットの違い、もう目が釘付けです。

コイ、ナマズ、ウナギがいるということは安間川が豊かなゆえん。
周辺の水田や畑地の存在も大事。
体験を通して、身近な川の魅力を再確認した一日でした。
集合写真





※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
「安間川宝探し」2019やりました!
    コメント(0)