新春のお楽しみ、今年も佐鳴湖に向かいました ♪

「佐鳴湖 探鳥会」
1月3日 西岸あずまや集合
主催:日本野鳥の会 遠江支部
水辺の鳥、野山の鳥、42種類に出逢えました!

刈り取ったヨシから伸びた新芽をついばむオオバン
護岸改修で植えられたヨシ群は、毎秋ボランティア
や小学校や委託業者によって刈り取られ、
水質浄化に一役かっています。
ヨシをくわえて湖に泳ぎ去るコと、あわよくば横取りしようと追いすがるコ
ヨシ群が生きものの棲みか、隠れ家として機能するのは「ヨシ刈り」の時によく目にしたけれど、えさ場としても貢献する様を間近で見ました。

お気に入りの枝にとまって魚をねらうカワセミ
るり色の背中が陽を浴びて、それは美しかった!

キビタキ 腹周りの鮮やかな黄色と翼の白い斑点が印象的
姿を見ずとも、「ピッコロロ」というさえずりで存在がわかるそう。
快晴に恵まれて、雪を頂いた富士山が澄み切った冷気の中きれいに見えました。
うれしい「おまけ」!(^^)!