2020年01月19日
2020新春佐鳴湖バードウォッチング
実施日 2020年 1月3日場 所 佐鳴湖西岸主 催 日本野鳥の会 遠江支部暖かい新年で、観察スタイルもいつもより軽やかでした。定番の鳥たちは姿を見せてくれましたが、暖冬の影響か、観察人数より野鳥の種類が少なく、最後に行うトリアワセでは、皆さん苦労してい...
浜松環境ネットワークは 浜松をベースに環境問題に取り組むNPOです 地域循環型社会を目指し、1998年から活動しています。 http://www.hamamatsu-environ.org/ http://www.kasumigaura.net/hamakan/
2020年01月19日
実施日 2020年 1月3日場 所 佐鳴湖西岸主 催 日本野鳥の会 遠江支部暖かい新年で、観察スタイルもいつもより軽やかでした。定番の鳥たちは姿を見せてくれましたが、暖冬の影響か、観察人数より野鳥の種類が少なく、最後に行うトリアワセでは、皆さん苦労してい...
2020年01月19日
秋晴れの下、佐鳴湖の南岸に身支度をととのえた面々が集合! ヨシ刈り、いざスタートです。11月19日(土) 9:00~12:00主催:清流ルネッサンスⅡ佐鳴湖地域協議会開会式のひとコマ、「ヨシ刈り劇団」の皆さんによるお芝居。ヨシ1~3号が、なぜヨシを刈り取るのか説明中です...
2019年11月03日
参加者、募集中です。浜松環境ネットワークも幹事グループとして参画しています。秋風が心地よい時期、ヨシ刈り(30分×2ラウンド)ご一緒しませんか! <第14回 佐鳴湖ヨシ刈り> 日時 11月9日(土)9:00~12:00 場所 佐鳴湖 南岸(中区佐鳴台2丁目 龍雲...
2019年10月06日
浜松防潮堤のメールマガジンが届きました。防潮堤完成前の最後の見学会です。工事現場を見られる最後のチャンスとのこと。「秋の防潮堤見学会~土木の日」・11月23日(土)8:30~15:00 所要時間 約1時間 無料シャトルバスが30分間隔で運行・会場:防潮堤資料室(南区堤町10...
2019年09月08日
ギラギラ 太陽を浴びながら、水辺の体験プログラムを楽しみました。2019年 8月17日(土) 9:00~12:30集合:上石田公会堂移動:安間川 新田橋公園下流タモ網の使い方や川での留意点についてレクチャーを受けた後、川をめざして、いざ出発!チームを組んで「魚取り大作戦」開...
2019年02月03日
新春のお楽しみ、今年も佐鳴湖に向かいました ♪「佐鳴湖 探鳥会」1月3日 西岸あずまや集合主催:日本野鳥の会 遠江支部水辺の鳥、野山の鳥、42種類に出逢えました! 刈り取ったヨシから伸びた新芽をついばむオオバン 護岸改修で植えられたヨシ群は、毎秋ボランテ...
2018年12月22日
市民・行政・企業が「協働」で行う ヨシ刈りも恒例となりました。11月17日(土) 9:00~12:00主催:清流ルネッサンスⅡ佐鳴湖地域協議会今年は記録撮影・広報用にドローンが登場。集合写真を佐鳴湖を背景に上空から撮影。皆、仰ぎ見ながら手を振ったり、飛び跳ねたりどんな...
2018年11月04日
秋のイベント「佐鳴湖ヨシ刈り」、もうすぐです。11月17日(土)佐鳴湖 南岸 集合http://www.sanaruko-net.com/pdf/H30yoshigari_kaisai.pdf申込みはお済みですか?多数の皆さんのご参加を待っていま~す♫ 作業後のお楽しみ
2018年10月13日
朝夕しのぎやすくなりましたね。秋空の下、佐鳴湖の自然を満喫しつつ、30分×2ラウンドのヨシ刈りで 身体を動かしませんか!作業終了後にはお楽しみが待っています。毎年、参加者の皆さんから、達成感・満足感ありの感想が寄せられます。 <第13回 佐鳴湖ヨシ刈り> 日時 ...
2018年08月24日
夏休み 水辺の体験プログラムを開催しました♪2018年 8月12日(日) 9:15~12:30安間川 新田橋公園の周辺(東区上石田町)日本陸水学会 東海支部会 研究助成タモ網を構えた「待伏せ隊」に向かって、「追込み隊」がガサガサ、ゴソゴソ足で砂や泥をかき上げると…網の中にはキラ...
2018年06月10日
梅雨入りが宣言され、本格的な雨が降る時期になってきましたねこの時期になると夏のイベントの準備にかかるのが恒例です。今年も、夏休みの川遊びを兼ねた河川調査を予定しています。場所はここ数年水仙プロジェクトで活動している安間川去年の調査では幸運なことに80cm...
2018年02月05日
1月3日 毎年恒例 日本野鳥の会 遠江支部 主催の「佐鳴湖 探鳥会」に今年も参加しました。暖かい三が日の日よりの中、45種類の野鳥が観察できました。今年は水鳥以上に山鳥がたくさん観察でき、私たちの動体視力も向上したかも!!湖面に群れ浮かぶ鳥たちのほかに、斜面林...
2017年12月16日
環境に関心がある人達の集まりです。 浜名湖をめぐる研究者の会 12月2日(土) 14:00 東京大学大学院 農学生命科学研究科附属水産実験所既に26回目となる、気楽な研究発表会。私にとっては恒例となっている年1回の楽しいパネルディスカッションの会です発表者は、主催と...
2017年11月18日
秋の恒例行事、佐鳴湖のヨシ刈りに幹事グループとして参画しました。 11月11日(土) 9:00~12:00 みんなでヨシを刈って佐鳴湖をきれいにしよう~平成29年度 佐鳴湖ヨシ刈り 主催:清流ルネッサンスⅡ佐鳴湖地域協議会12回を迎えた今年は、天候にも潮の引き具合にも恵ま...
2017年09月09日
9年ぶりに復活しました。「安間川(あんまがわ) 宝探し」夏休みの1日、身近を流れる川の魅力をたっぷり味わうことができました。2017年 8月19日(土) 9:00~12:30集合:上石田公会堂事前学習と軽い準備体操のあと、タモ網を持って いざ出陣。東名高速道路の上流 新田橋公...
2017年05月13日
学習会を開きました。「佐鳴湖のヨシ刈り~ この“10年”をふりかえる ~」日 時;2017年4月16日(日)13:30~15:00場 所;浜松市市民協働センター さまざまな立場の皆さんが、秋空の下、佐鳴湖に集って はや10年余。ヨシ刈りが2006年3月にスタートし...
2016年11月12日
佐鳴湖のヨシを刈り取りました。幹事グループとして11回目の参画です。 10月1日(土) 9:00~12:00 みんなでヨシを刈って佐鳴湖をきれいにしよう~平成28年度 佐鳴湖ヨシ刈り 主催:清流ルネッサンスⅡ佐鳴湖地域協議会例年より1ヶ月ほど早い時期でしたが、心配したほど...
2016年08月25日
佐鳴湖講演会2016年夏 として興味深い催しが行われます。 ぜひご参加ください。「佐鳴湖の水辺を暮らしに生かす」 ~びわ湖からの呼びかけと提案 講師 嘉田由紀子 (前滋賀県知事、びわこ成蹊スポーツ大学学長) 日時・場所 9月3日(土) 14:00-1...
2016年07月24日
1 佐鳴湖ヨシ刈り・10/1(土) 9:00~12:00頃・佐鳴湖南岸 集合・湖岸のヨシを刈り取ります みんなで気持ちいい汗をかきましょう。静岡県浜松土木事務所 新着トピックス・イベント 7月20日https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-890/案内チラシ・申込方法https://w...
2016年05月15日
2016年4月17日 雨/くもり 風強し総会後に春の佐鳴湖を歩きました。当初の予定では一周約7Kmを歩くつもりでしたが、天候不順のため、要所要所での散策となりました。秋から初冬にかけて刈り取られたヨシが、青々と風になびいていました。50~80cmほどの背丈に成長し、生き...